このページでは、山梨県内の郷土食や行事・行事食などを掲載しています(834項目【2017年1月現在】)。
情報提供:依田萬代 氏(料理研究家、元山梨学院短期大学教授)
2023年12月、依田萬代 氏が山梨県「食の伝承マイスター」に認定されました。おめでとうございます!
情報提供:依田萬代 氏(料理研究家、元山梨学院短期大学教授)
2023年12月、依田萬代 氏が山梨県「食の伝承マイスター」に認定されました。おめでとうございます!
目次
料理集
項目名一覧(50音順)
英数字 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
英数字
| 番号 | 50音順 | 名称 | 対応するPDF資料 | 
| 1 | 100 | 100歳の祝い | 通過儀礼の料理1 | 
あ行
| 番号 | 50音順 | 名称 | 対応するPDF資料 | 
| 2 | あお | 青大豆入りブラマンジェ | 新しい料理2 | 
| 3 | あお | 青菜の塩漬け | 郷土料理6 | 
| 4 | あか | 赤ずいきの胡麻和え | 郷土料理11 | 
| 5 | あか | 赤ずいきの天ぷらとずいきと胡瓜の和え物 | 郷土料理9 | 
| 6 | あか | 赤じそリンゴ酢ジュース | 新しい料理6 | 
| 7 | あか | アカモミタケと豆腐の炒め物 | 郷土料理4 | 
| 8 | あか | 赤もろこしのまんじゅう | 懐かしの料理1 | 
| 9 | あか | 赤もろこしの餅 | 郷土料理6 | 
| 10 | あか | 秋田ぶきと竹輪の煮物 | 郷土料理3 | 
| 11 | あけ | あけび(果皮)の天ぷら(2種) | 郷土料理7 | 
| 12 | あけ | あけびの芽と生のりの浸し物 | 新しい料理1 | 
| 13 | あけ | あけぼの大豆のカレー味噌添え | 新しい料理4 | 
| 14 | あけ | 曙大豆とヤーコンの煮豆 | 新しい料理5 | 
| 15 | あさ | 浅尾大根の煮物 | 郷土料理7 | 
| 16 | あし | あしたばの胡麻味噌和え・金平・天ぷら | 新しい料理4 | 
| 17 | あじ | 鯵と夏野菜のマリネ | 新しい料理6 | 
| 18 | あず | 小豆のご飯 | 行事の料理1 | 
| 19 | あず | 小豆ぼうとう | 祭事の料理1 | 
| 20 | あっ | あっかり | 懐かしの料理2 | 
| 21 | あま | 甘柿となめこのみぞれ酢和え | 郷土料理9 | 
| 22 | あま | 甘柿の白和え | 郷土料理3 | 
| 23 | あま | 甘酒 | 郷土料理2 | 
| 24 | あま | 甘酒と白酒 | 行事の料理2 | 
| 25 | あま | 甘納豆と甲州もろこし粉の薄焼き | 懐かしの料理3 | 
| 26 | あゆ | 鮎釣りの解禁 | 郷土料理1 | 
| 27 | あゆ | 鮎の塩焼き | 郷土料理7 | 
| 28 | あら | あられ | 郷土料理1 | 
| 29 | あわ | 泡雪寒のすももジャム添え | 果物料理加工品2 | 
| 30 | あわ | 淡雪と白菜のスープ | 新しい料理6 | 
| 31 | あん | あんず茸のおろし和え | 郷土料理2 | 
| 32 | あん | あんずの砂糖漬け | 果物料理加工品2 | 
| 33 | あん | 安納芋のきっぽし | 新しい料理6 | 
| 34 | いか | いかの塩辛 | 郷土料理7 | 
| 35 | いた | いたどりの塩漬け和え物 | 懐かしの料理1 | 
| 36 | いた | 炒めビーフン | 新しい料理3 | 
| 37 | いち | いちじくといちごジャムの薄焼き | 果物料理加工品2 | 
| 38 | いち | いちじくの赤ワインコンポート | 果物の料理1 | 
| 39 | いち | いちじくの砂糖漬け | 果物の料理1 | 
| 40 | いち | いちじくのジャム | 果物料理加工品2 | 
| 41 | いち | いちじくのレモン煮 | 果物の料理1 | 
| 42 | いと | 糸寒天と生わかめのドレッシング | 新しい料理2 | 
| 43 | いな | いなごの佃煮 | 懐かしの料理1 | 
| 44 | いな | 稲荷ずし | 祭事の料理1 | 
| 45 | いの | いのしし汁 | 郷土料理4 | 
| 46 | いの | いのしし鍋 | 郷土料理1 | 
| 47 | いの | いのしし肉と大塚人参の旨煮 | 郷土料理5 | 
| 48 | いの | いのしし肉と聖護院かぶの煮物 | 郷土料理6 | 
| 49 | いの | いのしし肉と大根の味噌煮 | 郷土料理11 | 
| 50 | いの | いのしし肉とわらびの煮物 | 郷土料理6 | 
| 51 | いの | いのしし肉のキムチ煮 | 懐かしの料理3 | 
| 52 | いの | イノシシ肉の燻製 | 新しい料理1 | 
| 53 | いの | いのしし肉のサラミとえんどうの卵とじ | 新しい料理1 | 
| 54 | いの | いのしし肉の味噌煮 | 郷土料理3 | 
| 55 | いの | いのししの田舎煮 | 郷土料理2 | 
| 56 | いの | いのししの煮物 | 懐かしの料理2 | 
| 57 | いの | いのししの焼物 | 郷土料理4 | 
| 58 | いり | いりどり | 郷土料理5 | 
| 59 | いわ | 岩茸のみぞれ酢和えと天ぷら | 郷土料理2 | 
| 60 | いわ | いわなと新玉葱のソテーかけ | 郷土料理10 | 
| 61 | いわ | いわなの魚卵の焼物と味醂漬け | 郷土料理11 | 
| 62 | いわ | いわなのすじこと小女子のふりかけ | 新しい料理5 | 
| 63 | うい | ウインタースカッシュ南瓜のプリン | 新しい料理1 | 
| 64 | うず | うずら豆の薄焼き | 郷土料理1 | 
| 65 | うち | 打栗、乾燥栗 | 懐かしの料理2 | 
| 66 | うど | うどと胡瓜の酢の物 | 郷土料理10 | 
| 67 | うど | うどと胡瓜の酢味噌和え | 郷土料理6 | 
| 68 | うど | うどの芽としめじの酢味噌和え | 郷土料理5 | 
| 69 | うど | うどの柚子味噌和え | 郷土料理3 | 
| 70 | うど | うどの若葉和え | 郷土料理10 | 
| 71 | うど | うどやあしたばの天ぷら | 郷土料理1 | 
| 72 | うめ | 梅酒寒 | 果物料理加工品2 | 
| 73 | うめ | 梅ジャムのケーキ | 果物料理加工品1 | 
| 74 | うめ | 梅のしそ漬け | 郷土料理2 | 
| 75 | うめ | 梅醤(うめびしお)と梅醤のおかか | 懐かしの料理2 | 
| 76 | うめ | 大梅寒天寄せ | 郷土料理3 | 
| 77 | うめ | 大梅の赤紫蘇漬け | 果物料理加工品2 | 
| 78 | うめ | 大梅の赤ワイン漬け | 果物料理加工品1 | 
| 79 | うめ | 大梅の甘酢漬け | 果物の料理1 | 
| 80 | うめ | 大梅の砂糖漬け寒天寄せ | 果物料理加工品2 | 
| 81 | うめ | 大梅の砂糖漬けマフィン | 新しい料理1 | 
| 82 | うめ | 大梅のさっぱりドリンク | 果物の料理1 | 
| 83 | うめ | 大梅(しらかがとぶんご)のしそ砂糖漬け | 郷土料理8 | 
| 84 | うら | うらべにほていしめじと甲斐路の酢味噌和え | 郷土料理5 | 
| 85 | うる | うるいとこしあぶらのパスタ | 新しい料理2 | 
| 86 | うる | うるいの胡麻和え | 郷土料理6 | 
| 87 | えご | えごまクッキー | 新しい料理2 | 
| 88 | えご | えごまのぼたもち | 郷土料理4 | 
| 89 | エシ | エシャロットと豆腐のさっと炒め | 新しい料理2 | 
| 90 | えび | 海老の米粉唐揚げ | 新しい料理5 | 
| 91 | えま | えまし御飯 | 懐かしの料理1 | 
| 92 | えん | えんどう豆(乾燥)の甘煮 | 懐かしの料理3 | 
| 93 | おう | 黄金のやまめ塩焼き | 新しい料理6 | 
| 94 | おお | 大塚人参のおこわ | 行事の料理2 | 
| 95 | おお | 大塚人参のケーキ | 新しい料理5 | 
| 96 | おお | 大塚人参のご飯 | 郷土料理4 | 
| 97 | おお | 大塚人参の砂糖煮 | 郷土料理6 | 
| 98 | おお | 大塚人参のパウンドケーキ | 新しい料理2 | 
| 99 | おお | 大塚人参のムース | 新しい料理3 | 
| 100 | おお | 大塚人参の洋かん | 郷土料理4 | 
| 101 | おお | 大野菜のお浸しとハムの炒め物 | 郷土料理3 | 
| 102 | オオ | オオバラの浸しと味噌汁 | 郷土料理8 | 
| 103 | おか | おからコロッケ | 新しい料理1 | 
| 104 | おか | おからと赤しし唐の炒め物 | 郷土料理9 | 
| 105 | おか | おからの煮物 | 郷土料理3 | 
| 106 | おき | おきやあくり | 懐かしの料理3 | 
| 107 | おく | お食い初め | 通過儀礼の料理1 | 
| 108 | オク | オクラと新じゃが芋のスープ | 新しい料理5 | 
| 109 | おく | おくらの花とおくらの和え物 | 新しい料理6 | 
| 110 | おけ | おけらとうら白の天ぷら | 郷土料理3 | 
| 111 | おけ | おけらの天ぷら | 郷土料理6 | 
| 112 | おざ | おざら | 郷土料理1 | 
| 113 | おざ | おざらのきのこ汁のぶっかけ | 郷土料理6 | 
| 114 | おし | お正月関係行事 | 行事の料理1 | 
| 115 | おし | おしゃかこごり | 行事の料理1 | 
| 116 | おし | おしろいしめじと巨峰の柿酢掛け | 郷土料理5 | 
| 117 | おし | おしろいしめじとしば栗のキウイソース掛け | 郷土料理5 | 
| 118 | おち | お茶漬け | 懐かしの料理1 | 
| 119 | おで | おでん | 郷土料理4 | 
| 120 | おに | オニクの焼酎漬け | 郷土料理2 | 
| 121 | おね | おねり | 懐かしの料理1 | 
| 122 | おひ | お彼岸と食 | 行事の料理1 | 
| 123 | おぼ | お盆その1 7月15日は中元 | 行事の料理1 | 
| 124 | おぼ | お盆その2 お盆 | 行事の料理1 | 
| 125 | おぼ | お盆その3 なぎんでぇ | 行事の料理1 | 
| 126 | おぼ | お盆その4 灯籠流し | 行事の料理1 | 
| 127 | おみ | おみゆきさん(大神幸祭)と料理 | 祭事の料理1 | 
| 128 | おや | 親子丼 | 新しい料理2 | 
| 129 | オレ | オレンジケーキ | 郷土料理4 | 
英数字 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
か行
| 番号 | 50音順 | 名称 | 対応するPDF資料 | 
| 130 | かい | 甲斐いちのみや(一宮)大文字焼き | 祭事の料理1 | 
| 131 | かい | 甲斐サーモンと甲斐サーモンレッドの昆布巻きとあら汁 | 新しい料理6 | 
| 132 | かい | 甲斐サーモンの昆布じめとフレークのふりかけ | 新しい料理5 | 
| 133 | かい | 甲斐サーモンのたたき | 新しい料理6 | 
| 134 | かい | 甲斐サーモンのフレーク | 新しい料理5 | 
| 135 | かい | 甲斐サーモンの巻き寿司 | 新しい料理4 | 
| 136 | かい | 甲斐サーモンレッドソテーの夏野菜添え | 新しい料理6 | 
| 137 | かい | 甲斐サーモンレッドの香り焼き | 新しい料理6 | 
| 138 | かけ | 脚気石(かけいし)神社祭典の料理 | 祭事の料理1 | 
| 139 | かす | かす汁 | 郷土料理8 | 
| 140 | かっ | かっちきご飯(炊き込みご飯) | 行事の料理1 | 
| 141 | かぶ | かぶらずし | 新しい料理4 | 
| 142 | かぼ | 南瓜と玉葱のミルク煮 | 新しい料理1 | 
| 143 | かぼ | 南瓜のスキムミルク煮 | 新しい料理1 | 
| 144 | かぼ | 南瓜の鶏挽あんかけ | 郷土料理6 | 
| 145 | かも | 鴨肉と里芋の炊き合わせ | 郷土料理6 | 
| 146 | かや | かや飴 | 懐かしの料理1 | 
| 147 | から | 辛子菜のわさび酒粕和えと漬物 | 郷土料理7 | 
| 148 | かり | かりん酒 | 果物の料理1 | 
| 149 | かり | かりんのエキス | 果物料理加工品2 | 
| 150 | きし | きしめじのおろし和え | 郷土料理2 | 
| 151 | きっ | きっぽし(干し芋) | 郷土料理3 | 
| 152 | キヌ | キヌア入りのパウンドケーキ | 新しい料理2 | 
| 153 | きは | きはだ(黄檗)の飲料 | 懐かしの料理1 | 
| 154 | きび | きびおこわ | 懐かしの料理1 | 
| 155 | きび | きび団子 | 行事の料理2 | 
| 156 | きみ | きみひめとみつ葉の天ぷら | 新しい料理5 | 
| 157 | キャ | キャベツの重ね漬け | 郷土料理5 | 
| 158 | きゃ | きゃらぶき(佃煮) | 郷土料理1 | 
| 159 | きゅ | きゅうちゃん漬け | 郷土料理1 | 
| 160 | ぎゅ | 牛乳寒天のすももジャム | 新しい料理6 | 
| 161 | きゅ | 胡瓜と赤じその和え物 | 郷土料理11 | 
| 162 | きゅ | きゅうりと茄子のぬか漬け | 郷土料理5 | 
| 163 | きゅ | きゅうりのキムチ | 郷土料理1 | 
| 164 | きゅ | 胡瓜の塩漬けピリ辛 | 郷土料理8 | 
| 165 | きゅ | きゅうりの醤油漬け | 郷土料理2 | 
| 166 | きょ | 京芋の煮物 | 新しい料理1 | 
| 167 | きょ | 巨峰ジャム | 果物料理加工品1 | 
| 168 | きょ | 巨峰(皮なし)ジャム | 果物料理加工品2 | 
| 169 | きょ | 巨峰ジュースのゼリー | 新しい料理6 | 
| 170 | きょ | 巨峰ゼリー | 果物の料理1 | 
| 171 | きょ | 巨峰のジュース | 果物料理加工品1 | 
| 172 | きょ | 巨峰のパウダーゼリー | 新しい料理5 | 
| 173 | きょ | 巨峰柚子寒 | 果物料理加工品2 | 
| 174 | ぎょ | ぎょうじゃにんにくとタラの芽の和え物 | 郷土料理11 | 
| 175 | ぎょ | ぎょうじゃにんにくの餃子 | 郷土料理6 | 
| 176 | ぎょ | ぎょうじゃにんにくのくるみ柚子味噌和え | 郷土料理3 | 
| 177 | ぎょ | ぎょうじゃにんにくの巻き寿司 | 新しい料理5 | 
| 178 | ぎょ | ぎょうじゃにんにくの味噌汁 | 郷土料理9 | 
| 179 | きん | 金山寺味噌 | 郷土料理4 | 
| 180 | きん | 金時草の早席漬け | 新しい料理5 | 
| 181 | きん | 金時豆の煮豆 | 郷土料理7 | 
| 182 | きん | 金平牛蒡 | 郷土料理3 | 
| 183 | ぎん | 銀杏の空煎り | 郷土料理11 | 
| 184 | くう | 空心菜とまこもの炒め物 | 郷土料理11 | 
| 185 | くう | 空芯菜の炒め物 | 新しい料理6 | 
| 186 | くこ | くこ酒と南天酒 | 郷土料理6 | 
| 187 | くさ | 草餅 | 郷土料理1 | 
| 188 | くず | くず桜(2種) | 新しい料理3 | 
| 189 | くま | 熊肉の唐揚げ柚子味噌かけ | 郷土料理9 | 
| 190 | くま | 熊肉のみぞれ酢和え | 郷土料理4 | 
| 191 | くま | 熊肉のワイン風味焼き | 郷土料理6 | 
| 192 | ぐみ | ぐみとにわ梅酒 | 郷土料理8 | 
| 193 | くり | 栗入り南瓜茶巾 | 郷土料理11 | 
| 194 | くり | 栗きんとん | 新しい料理1 | 
| 195 | くり | くり茸のご飯 | 郷土料理10 | 
| 196 | くり | くり茸の白和え | 郷土料理3 | 
| 197 | くり | 栗茶巾と栗ご飯 | 郷土料理11 | 
| 198 | くり | 栗としめじの炊き込みご飯 | 郷土料理10 | 
| 199 | くり | 栗のワイン煮 | 郷土料理2 | 
| 200 | くり | 栗まんじゅう | 郷土料理2 | 
| 201 | くり | 栗羊かん | 新しい料理2 | 
| 202 | ぐり | グリンピースの煮豆と筍とグリンピースの煮物 | 郷土料理10 | 
| 203 | くる | 胡桃の葛餅 | 新しい料理6 | 
| 204 | くる | くるみのクッキー | 懐かしの料理3 | 
| 205 | くれ | クレソンのおろし和え | 新しい料理1 | 
| 206 | くろ | 黒皮南瓜の団子とコロッケ | 新しい料理6 | 
| 207 | くろ | くろすずめ蜂の卵とじ | 郷土料理9 | 
| 208 | くろ | くろすずめ蜂の佃煮 | 懐かしの料理2 | 
| 209 | くろ | 黒大豆の五目煮豆 | 郷土料理8 | 
| 210 | くろ | 黒大豆の煮豆 | 行事の料理1 | 
| 211 | くろ | クロット茸の味噌汁 | 郷土料理2 | 
| 212 | くろ | 黒はんぺんと大根の煮物 | 郷土料理3 | 
| 213 | くわ | 桑の実のジャム | 果物の料理1 | 
| 214 | けい | 鶏卵三種 | 新しい料理3 | 
| 215 | けっ | 結婚式 | 通過儀礼の料理1 | 
| 216 | けっ | 結婚式後の挨拶廻り・村廻り | 通過儀礼の料理1 | 
| 217 | けん | けんちん汁 | 郷土料理10 | 
| 218 | こあ | 小鰺の揚げみぞれ煮 | 郷土料理6 | 
| 219 | こい | 鯉のすじこの生姜煮 | 懐かしの料理3 | 
| 220 | こい | 鯉の味噌煮 | 懐かしの料理3 | 
| 221 | こう | 甲州小梅の鰹節醤油漬け | 郷土料理11 | 
| 222 | こう | 小梅の醤油漬け(即席) | 郷土料理1 | 
| 223 | こう | 甲州小梅の漬け物3種 | 果物料理加工品2 | 
| 224 | こう | 甲州とうもろこし粉入のバターケーキ | 新しい料理4 | 
| 225 | こう | 甲州百目柿の寄せもの | 果物の料理1 | 
| 226 | こう | 甲州葡萄ジャムの寒天寄せ | 果物の料理1 | 
| 227 | こう | 甲州葡萄のジャム | 果物料理加工品1 | 
| 228 | こう | 甲州頬落鶏(こうしゅうほおとしどり) | 新しい料理4 | 
| 229 | こう | 甲州もろこし粉入りシフォンケーキ | 新しい料理4 | 
| 230 | こう | 甲州もろこし粉のかりんとうとドーナッツ | 新しい料理4 | 
| 231 | こう | 香茸の炊き込みご飯 | 郷土料理3 | 
| 232 | ゴー | ゴーヤと赤ピーマンの炒め物 | 新しい料理1 | 
| 233 | ゴー | ゴーヤとつる紫のサラダ | 新しい料理3 | 
| 234 | ゴー | ゴーヤと長葱のかき揚げ | 新しい料理3 | 
| 235 | ゴー | ゴーヤとモロヘイヤのサラダ | 新しい料理3 | 
| 236 | ゴー | ゴーヤの温泉卵かけ | 新しい料理3 | 
| 237 | こけ | こけもも(苔桃)酒 | 果物の料理1 | 
| 238 | こけ | こけもものジャム | 果物料理加工品2 | 
| 239 | こけ | こけもも(苔桃)のゼリー | 果物料理加工品1 | 
| 240 | こけ | 苔桃の二層寒天寄せ | 新しい料理1 | 
| 241 | こご | こごみとうどといたどりの和え物 | 郷土料理11 | 
| 242 | こご | こごみとうどと筍の白和え | 郷土料理10 | 
| 243 | こご | こごみと納豆の和え物 | 懐かしの料理3 | 
| 244 | こご | こごみの杏ソースかけ | 郷土料理7 | 
| 245 | こご | こごみの金山寺味噌和え | 郷土料理3 | 
| 246 | こご | こごみの胡麻和え | 郷土料理2 | 
| 247 | こご | こごみの天ぷら | 郷土料理7 | 
| 248 | こし | こしあぶらと糸昆布の和え物 | 新しい料理1 | 
| 249 | こし | こしあぶらとえのき茸のサラダ | 郷土料理10 | 
| 250 | こし | こしあぶらとじゅんさいのすまし汁 | 郷土料理10 | 
| 251 | こし | こしあぶらと筍のしらす和え | 郷土料理5 | 
| 252 | こし | こしあぶらの天ぷら | 新しい料理1 | 
| 253 | こし | こしあぶらと松笠いかの酢の物 | 新しい料理3 | 
| 254 | こし | こしあぶらとわかめのポン酢かけ | 郷土料理5 | 
| 255 | こじ | 小じゃが芋の香草風味バター炒め | 新しい料理6 | 
| 256 | ごし | 5種野菜の杏ソースかけ | 新しい料理5 | 
| 257 | ごじ | 五十日祭(忌明け祭) | 通過儀礼の料理1 | 
| 258 | こだ | 古代米粉の揚げ出し団子と安倍川餅団子 | 郷土料理10 | 
| 259 | こだ | 古代米粉の汁 | 郷土料理10 | 
| 260 | こだ | 古代米ご飯 | 懐かしの料理2 | 
| 261 | こな | 粉ひき | 懐かしの料理2 | 
| 262 | ごぼ | 牛蒡とえのき茸の胡麻和え | 郷土料理2 | 
| 263 | ごぼ | 牛蒡と大塚人参の炊き込みご飯 | 郷土料理11 | 
| 264 | ごぼ | 牛蒡と茸の炊き込みご飯 | 郷土料理11 | 
| 265 | ごぼ | 牛蒡の落花生和え | 郷土料理4 | 
| 266 | ごま | 胡麻豆腐(2種類) | 懐かしの料理2 | 
| 267 | こむ | 小麦の収穫・雑穀 | 行事の料理2 | 
| 268 | こむ | 小麦まんじゅう | 懐かしの料理1 | 
| 269 | こめ | 米粉あんぱん | 新しい料理5 | 
| 270 | こめ | 米粉の小豆団子 | 新しい料理5 | 
| 271 | こめ | 米粉のおざら | 新しい料理5 | 
| 272 | こめ | 米粉の草餅2種 | 新しい料理5 | 
| 273 | こめ | 米粉の胡桃飴大福 | 新しい料理6 | 
| 274 | こめ | 米粉のマドレーヌと米粉クッキー | 新しい料理5 | 
| 275 | こめ | 米粉料理レシピ | 新しい料理6 | 
| 276 | ごも | 五目煮豆 | 郷土料理1 | 
| 277 | ころ | ころ柿作り(干し柿) | 郷土料理2 | 
| 278 | ころ | ころ柿の柚子くるみ巻き | 郷土料理5 | 
| 279 | こん | こんにゃく | 郷土料理1 | 
| 280 | こん | こんにゃくとずいきの煮物 | 懐かしの料理1 | 
英数字 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
さ行
| 番号 | 50音順 | 名称 | 対応するPDF資料 | 
| 281 | さく | 桜の花見 | 行事の料理1 | 
| 282 | さく | 桜餅 | 祭事の料理1 | 
| 283 | さく | さくらんぼ酒 | 果物の料理1 | 
| 284 | さく | さくらんぼのジャム | 果物料理加工品2 | 
| 285 | ざく | ざくろジュースと寄せ物 | 果物の料理1 | 
| 286 | さけ | 酒まん | 郷土料理5 | 
| 287 | ささ | ささげのさやとさつま揚げの煮物 | 郷土料理11 | 
| 288 | ささ | ささげのさやと白瓜の和え物 | 郷土料理11 | 
| 289 | さし | さしみこんにゃく | 懐かしの料理2 | 
| 290 | さし | さしみ筍 | 郷土料理10 | 
| 291 | さつ | さつま芋入りおやき | 懐かしの料理1 | 
| 292 | さつ | さつま芋くきの胡麻酢和え | 懐かしの料理1 | 
| 293 | さつ | 薩摩芋粉の饅頭 | 懐かしの料理2 | 
| 294 | さつ | 薩摩芋団子 | 懐かしの料理1 | 
| 295 | さつ | 薩摩芋とりんごの合わせ煮 | 郷土料理3 | 
| 296 | さつ | 薩摩芋の揚げ砂糖まぶし | 郷土料理2 | 
| 297 | さつ | 薩摩芋のおざら | 懐かしの料理1 | 
| 298 | さつ | さつま芋の茎と生わかめの酢の物 | 郷土料理10 | 
| 299 | さつ | 薩摩芋のご飯 | 懐かしの料理1 | 
| 300 | さつ | さつま芋のつるの金平 | 懐かしの料理1 | 
| 301 | さつ | 薩摩芋のねりくり | 懐かしの料理1 | 
| 302 | さつ | 薩摩芋のまんじゅう | 懐かしの料理2 | 
| 303 | さつ | 薩摩芋の洋かん | 郷土料理3 | 
| 304 | さつ | 薩摩汁 | 郷土料理1 | 
| 305 | ざっ | 雑穀(キヌア)クッキー | 懐かしの料理3 | 
| 306 | さと | 里芋団子の卸しかけ | 郷土料理10 | 
| 307 | さと | 里芋と上新粉揚げ団子 | 新しい料理1 | 
| 308 | さと | 里芋と干しずいきの兄弟煮 | 郷土料理11 | 
| 309 | さや | さやいんげんとしめじの味噌ネーズ和え | 新しい料理4 | 
| 310 | さら | 皿うどん | 懐かしの料理3 | 
| 311 | さら | さらし柿 | 郷土料理5 | 
| 312 | ざる | ざる豆腐 | 新しい料理1 | 
| 313 | サン | サングリア | 果物の料理1 | 
| 314 | さん | 山菜おこわ | 祭事の料理1 | 
| 315 | さん | 山菜サラダ | 郷土料理5 | 
| 316 | さん | 山菜のちらし寿司 | 郷土料理4 | 
| 317 | さん | 山菜の巻き寿司 | 郷土料理10 | 
| 318 | さん | さんしゅの実の焼酎漬け | 果物料理加工品2 | 
| 319 | さん | 山椒と花鰹の佃煮 | 郷土料理8 | 
| 320 | さん | 山椒の天ぷら | 郷土料理10 | 
| 321 | さん | 山椒の実とちりめんじゃこの炒り煮 | 郷土料理11 | 
| 322 | さん | 山椒の実の佃煮 | 郷土料理9 | 
| 323 | さん | 山椒の若芽ご飯 | 郷土料理3 | 
| 324 | さん | 山椒の若芽と佃煮及び保存法 | 郷土料理3 | 
| 325 | さん | 秋刀魚の甘露煮 | 郷土料理7 | 
| 326 | さん | さんまの塩焼き | 郷土料理7 | 
| 327 | さん | さんま飯 | 懐かしの料理2 | 
| 328 | しい | 生椎茸と栗の茶碗蒸し | 郷土料理11 | 
| 329 | しい | 椎茸となめこ栽培 | 郷土料理3 | 
| 330 | しお | 塩麹 | 郷土料理10 | 
| 331 | しお | 塩漬け野沢菜の油炒め | 郷土料理1 | 
| 332 | しお | 塩茹であけぼの大豆 | 郷土料理10 | 
| 333 | しか | 四角豆の和え物 | 新しい料理5 | 
| 334 | しか | 鹿鍋 | 郷土料理6 | 
| 335 | しか | 鹿肉の香り煮 | 郷土料理2 | 
| 336 | しか | 鹿肉の唐揚げ | 新しい料理2 | 
| 337 | しか | 鹿肉のソーセージ | 新しい料理2 | 
| 338 | しか | 鹿肉の一口フライ | 郷土料理5 | 
| 339 | しか | 鹿肉の味噌煮 | 郷土料理7 | 
| 340 | しか | 鹿肉の焼物 | 郷土料理4 | 
| 341 | しこ | 紫黒米粉の草餅 | 新しい料理5 | 
| 342 | しし | ししとうがらしとじゃこの炒め煮 | 郷土料理9 | 
| 343 | しし | ししゃものマリネ | 新しい料理2 | 
| 344 | しし | しし柚子ジャムのパウンドケーキ | 新しい料理2 | 
| 345 | しち | 七回忌 | 通過儀礼の料理1 | 
| 346 | しち | 七五三の祝い | 通過儀礼の料理1 | 
| 347 | じな | 地菜とモロヘイヤの和え物 | 郷土料理8 | 
| 348 | じね | じねんじょ蕎麦 | 新しい料理6 | 
| 349 | じね | 自然薯のとろろご飯 | 郷土料理6 | 
| 350 | しば | シバ栗の果実酒煮 | 郷土料理6 | 
| 351 | しま | 島南瓜の茶巾 | 新しい料理6 | 
| 352 | しみ | 凍みこんにゃく | 懐かしの料理1 | 
| 353 | しみ | 凍みこんにゃくの白和えと天ぷら | 新しい料理2 | 
| 354 | じゃ | じゃが芋団子 | 新しい料理5 | 
| 355 | じゃ | じゃが芋と栗のもちもち焼き | 新しい料理6 | 
| 356 | じゃ | じゃが芋とスイートコーンのロスティ | 新しい料理6 | 
| 357 | じゃ | じゃが芋のおやき | 新しい料理2 | 
| 358 | じゃ | じゃが芋の銀杏入り卸し焼き | 新しい料理6 | 
| 359 | じゃ | じゃが芋の富士種の由来 その1 | 懐かしの料理3 | 
| 360 | じゃ | じゃが芋の富士種の由来 その2 片栗粉の作り方 | 懐かしの料理3 | 
| 361 | じゃ | じゃが芋の丸揚げ醤油煮込み | 郷土料理1 | 
| 362 | じゃ | じゃが芋のロスティ | 新しい料理6 | 
| 363 | しゅ | 秋季例大祭 西島神楽 | 祭事の料理1 | 
| 364 | じゅ | 十五夜 | 行事の料理1 | 
| 365 | じゅ | 十六穀ご飯といのしし肉のカレー | 新しい料理3 | 
| 366 | しゅ | 出産 | 通過儀礼の料理1 | 
| 367 | しょ | 生姜キャラメル | 新しい料理1 | 
| 368 | しょ | 生姜と鯖の甘露煮 | 郷土料理5 | 
| 369 | しょ | 生姜と干椎茸とにが瓜の佃煮 | 郷土料理10 | 
| 370 | しょ | 生姜の甘酢漬け | 郷土料理6 | 
| 371 | しょ | 生姜の砂糖衣きな粉まぶし | 新しい料理4 | 
| 372 | しょ | 生姜の砂糖まぶし | 郷土料理2 | 
| 373 | しょ | 生姜の佃煮 | 懐かしの料理3 | 
| 374 | しょ | しょうげんじとこんにゃくの煮物 | 郷土料理6 | 
| 375 | しょ | しょうげんじの味噌汁 | 郷土料理2 | 
| 376 | しょ | しょうげんじのりんご酢和え | 郷土料理5 | 
| 377 | しょ | しょうゆ豆(3種) | 郷土料理1 | 
| 378 | しょ | 食用菊のくるみ味噌かけ | 郷土料理5 | 
| 379 | しら | 白加賀梅のしそ漬けとゆかりご飯 | 郷土料理9 | 
| 380 | しら | 白加賀梅の醤油漬け | 郷土料理10 | 
| 381 | しら | しらかがの梅干 | 郷土料理4 | 
| 382 | しら | シラネ小麦粉の栗入り餡パン | 新しい料理6 | 
| 383 | しる | しるこ | 行事の料理1 | 
| 384 | しろ | 白隠元の煮豆(大福豆) | 郷土料理7 | 
| 385 | しろ | 白瓜と銀杏の炒め物 | 郷土料理8 | 
| 386 | しろ | 白瓜の粕漬け | 郷土料理2 | 
| 387 | しろ | 白瓜の奈良漬け | 郷土料理3 | 
| 388 | しろ | 白瓜の味噌和え | 郷土料理11 | 
| 389 | しろ | 白瓜の味噌粕漬け | 郷土料理9 | 
| 390 | しろ | しろかきとやこめ | 行事の料理2 | 
| 391 | しん | 晋山式(しんさんしき) | 行事の料理1 | 
| 392 | しん | 新じゃが芋と挽肉の煮物 | 郷土料理1 | 
| 393 | しん | 新じゃが芋の串揚げ | 郷土料理10 | 
| 394 | しん | 新じゃが芋の串揚げ揚げこってり煮 | 郷土料理11 | 
| 395 | しん | 新じゃが芋餅 | 新しい料理6 | 
| 396 | しん | 新生姜の赤ワイン煮 | 郷土料理6 | 
| 397 | しん | しんじょの椀 | 新しい料理6 | 
| 398 | しん | 新玉葱のマリネと紫水菜のマリネ | 新しい料理6 | 
| 399 | しん | 新茶葉の浸し物 | 郷土料理8 | 
| 400 | すい | すいとん | 郷土料理1 | 
| 401 | ずい | ずいきとするめ(乾)の煮物 | 懐かしの料理1 | 
| 402 | ずい | ずいきと筍の炊き合わせ | 郷土料理10 | 
| 403 | ずい | ずいきととろろ昆布の味噌汁 | 郷土料理5 | 
| 404 | すぎ | 杉わかいの白酢和え | 郷土料理2 | 
| 405 | スコ | スコッチエッグ | 新しい料理6 | 
| 406 | すず | すず竹のざる よもぎ蒸しパン | 新しい料理3 | 
| 407 | ズッ | ズッキーニと大根のシャキットサラダ | 新しい料理2 | 
| 408 | ズッ | ズッキーニのカレー | 新しい料理1 | 
| 409 | スナ | スナックえんどうの胡麻ドレッシング | 新しい料理4 | 
| 410 | スノ | スノークレーム | 新しい料理4 | 
| 411 | すぶ | 酢豚のわさび風味 | 新しい料理3 | 
| 412 | すみ | 炭焼き | 懐かしの料理1 | 
| 413 | すも | 李(すもも)ジャムのロールケーキ | 果物料理加工品2 | 
| 414 | すも | (すもも)のコンポートとジャム | 果物料理加工品2 | 
| 415 | すも | すもものコンポートと寄せ物 | 果物料理加工品1 | 
| 416 | すも | すもものジャム | 果物料理加工品2 | 
| 417 | すも | 李(旭光)の焼酎漬け | 果物の料理1 | 
| 418 | すも | 李のトルテ | 果物料理加工品2 | 
| 419 | する | するめの塩辛 | 郷土料理3 | 
| 420 | すわ | 諏訪神社夏祭り | 行事の料理2 | 
| 421 | せい | 成人 | 通過儀礼の料理1 | 
| 422 | せい | 歳暮・除夜 | 行事の料理1 | 
| 423 | せい | 西洋なしのコンポート | 果物の料理1 | 
| 424 | せき | 堰勘定 | 行事の料理1 | 
| 425 | せき | 赤飯 | 行事の料理1 | 
| 426 | せつ | 節分 | 行事の料理1 | 
| 427 | せつ | 節分と恵方巻き | 行事の料理2 | 
| 428 | せり | せりの胡麻和え | 郷土料理10 | 
| 429 | せり | せりの酢味噌和え | 郷土料理3 | 
| 430 | せん | 船場汁 | 郷土料理7 | 
| 431 | ぜん | ぜんまいの煮物 | 郷土料理2 | 
| 432 | そう | 葬式 | 通過儀礼の料理1 | 
| 433 | そう | そうめん南瓜の二杯酢 | 郷土料理2 | 
| 434 | そば | 蕎麦 | 郷土料理1 | 
| 435 | そば | 蕎麦パン | 郷土料理11 | 
| 436 | そば | 蕎麦ほうとう | 懐かしの料理3 | 
| 437 | そば | 蕎麦まんじゅう | 懐かしの料理1 | 
| 438 | そら | 空豆と果物缶の寒天寄せ | 郷土料理6 | 
| 439 | そら | 空豆と花鰹の含ませ煮 | 郷土料理11 | 
| 440 | そら | 空豆の大福と空豆のマリネ | 新しい料理6 | 
| 441 | そら | 空豆の炊き合わせ | 郷土料理11 | 
| 442 | そら | 空豆の団子と空豆のチリコンカーン | 新しい料理6 | 
| 443 | そら | そら豆の茶巾絞り | 郷土料理7 | 
| 444 | そら | そら豆の煮豆 | 郷土料理9 | 
英数字 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
た行
| 番号 | 50音順 | 名称 | 対応するPDF資料 | 
| 445 | だい | 大学芋 | 郷土料理2 | 
| 446 | だい | 大根漬けの燻製 | 郷土料理11 | 
| 447 | だい | 大根と車海老の煮物 | 郷土料理3 | 
| 448 | だい | 大根と鶏肉の煮物 | 郷土料理5 | 
| 449 | だい | 大根と人参の天ぷら | 郷土料理4 | 
| 450 | だい | 大根とりんごの酢の物 | 郷土料理8 | 
| 451 | だい | 大根とわさびの醤油酢漬け | 郷土料理10 | 
| 452 | だい | 大根の甘酢漬け | 郷土料理5 | 
| 453 | だい | 大根の粕漬け | 郷土料理5 | 
| 454 | だい | 大根のさっと漬 | 郷土料理10 | 
| 455 | だい | 大根の味噌漬け | 懐かしの料理2 | 
| 456 | だい | 大根餅 | 新しい料理4 | 
| 457 | だい | 大豆の甘煮 | 郷土料理8 | 
| 458 | だい | 大豆飯 | 通過儀礼の料理1 | 
| 459 | だい | 大豆もやしとちぢみほうれん草のゆかり | 郷土料理6 | 
| 460 | だい | 大福餅 | 懐かしの料理1 | 
| 461 | たく | 沢庵 | 懐かしの料理2 | 
| 462 | たけ | たけのこ芋と海老の含ませ煮 | 郷土料理7 | 
| 463 | たけ | 筍ご飯 | 郷土料理1 | 
| 464 | たけ | 筍のおかか煮 | 郷土料理10 | 
| 465 | たけ | 筍の木の芽和え | 郷土料理5 | 
| 466 | たけ | 筍の瓶詰め | 郷土料理1 | 
| 467 | たけ | 筍の冷凍保存 | 新しい料理6 | 
| 468 | たた | たたき牛蒡 | 郷土料理3 | 
| 469 | たち | たち餅 | 通過儀礼の料理1 | 
| 470 | たな | 七夕節供 | 行事の料理1 | 
| 471 | たに | たにしの味噌汁(つぶ汁、つぼ汁) | 郷土料理2 | 
| 472 | たね | 種なし柚子 | 新しい料理1 | 
| 473 | たま | たまご茸と茄子の酢の物 | 郷土料理5 | 
| 474 | たま | 玉葱と糸寒天の卸しりんご和え | 郷土料理6 | 
| 475 | たら | たらの芽と野みつばのくるみ和え | 郷土料理1 | 
| 476 | たら | たらの芽の天ぷら | 郷土料理3 | 
| 477 | たん | 端午の節句 | 行事の料理1 | 
| 478 | だん | 団子 | 通過儀礼の料理1 | 
| 479 | ちぎ | ちぎりぼうとう | 郷土料理5 | 
| 480 | ちく | 竹炭と淡竹のおざらとクッキー | 新しい料理1 | 
| 481 | ちく | 竹炭と淡竹粉末のクッキー | 新しい料理1 | 
| 482 | たね | 竹炭のマーブルケーキ | 新しい料理4 | 
| 483 | ちく | ちじみほうれん草の白あえ | 新しい料理4 | 
| 484 | ちく | ちじみほうれん草の落花生和え | 新しい料理1 | 
| 485 | ちゃ | 茶粥 | 行事の料理1 | 
| 486 | ちゃ | 茶巾南瓜 | 郷土料理7 | 
| 487 | ちゃ | 茶摘み | 郷土料理1 | 
| 488 | ちゃ | 茶葉と紫玉葱の和え物 | 郷土料理9 | 
| 489 | ちゃ | 茶葉のオリーブオイル卵焼き | 新しい料理6 | 
| 490 | ちゃ | 茶葉の卵焼き | 郷土料理4 | 
| 491 | ちゃ | 茶飯 | 郷土料理1 | 
| 492 | ちゃ | 茶碗蒸し | 郷土料理3 | 
| 493 | チョ | チョコレート菓子 | 新しい料理6 | 
| 494 | ちら | ちらしずし | 行事の料理1 | 
| 495 | チン | チンゲン菜となまり節のさっと煮 | 新しい料理5 | 
| 496 | つる | 鶴首南瓜のオリーブ油炒め | 新しい料理4 | 
| 497 | つる | 鶴首南瓜のスープ | 新しい料理1 | 
| 498 | つる | つる菜のえごま和え | 郷土料理6 | 
| 499 | つる | つる菜のえごま酢味噌和え | 郷土料理4 | 
| 500 | つる | つるむらさきの白和え | 郷土料理2 | 
| 501 | てづ | 手作り豆腐 | 行事の料理1 | 
| 502 | とう | 十日市 | 行事の料理1 | 
| 503 | とう | 冬瓜と白菜の味噌汁 | 郷土料理7 | 
| 504 | とう | 冬瓜の粕漬け | 郷土料理11 | 
| 505 | とう | 冬至 | 行事の料理1 | 
| 506 | とう | 豆乳寒天 | 新しい料理1 | 
| 507 | とう | 豆乳ババロア | 新しい料理1 | 
| 508 | とう | 頭の芋の煮物 | 郷土料理2 | 
| 509 | とう | 豆腐とひじきのハンバーグ | 新しい料理2 | 
| 510 | とう | 豆腐のくずあんかけ | 郷土料理9 | 
| 511 | とう | 豆腐ハンバーグ | 新しい料理4 | 
| 512 | とこ | ところてん | 懐かしの料理3 | 
| 513 | とこ | ところてんと春雨ミックス和え | 新しい料理6 | 
| 514 | どじ | どじょう隠元と甲州地鶏 | 郷土料理11 | 
| 515 | とち | 栃の実餅 | 懐かしの料理2 | 
| 516 | トマ | トマトジュース | 新しい料理6 | 
| 517 | トマ | トマトと茄子のミートソース | 新しい料理6 | 
| 518 | とや | 富山の薬屋さん | 行事の料理1 | 
| 519 | どよ | 土用の丑の日(鰻の蒲焼き) | 行事の料理1 | 
| 520 | ドラ | ドライ・フルーツの柚子糖 | 新しい料理4 | 
| 521 | どら | どら焼き | 新しい料理1 | 
| 522 | とり | 鶏ガラと浅尾大根の味噌煮 | 郷土料理11 | 
| 523 | とり | 鶏肉の牛蒡巻き | 新しい料理2 | 
| 524 | とん | 豚汁 | 郷土料理6 | 
英数字 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
な行
| 番号 | 50音順 | 名称 | 対応するPDF資料 | 
| 525 | なえ | 苗つくり | 行事の料理1 | 
| 526 | なか | 中梅のワイン漬け | 郷土料理2 | 
| 527 | なが | 長葱と柚子のえごま和え | 郷土料理4 | 
| 528 | なが | 長葱のぬた和え | 郷土料理8 | 
| 529 | なが | 長葱の油味噌 | 郷土料理3 | 
| 530 | なが | 長ゆうがおと鶏肉の味噌汁 | 郷土料理5 | 
| 531 | なが | 長夕がおと花ふの味噌汁 | 新しい料理2 | 
| 532 | なぎ | なぎんでぇ | 行事の料理1 | 
| 533 | なす | 茄子の揚げ煮 | 郷土料理6 | 
| 534 | なす | 茄子の唐揚げとろろ昆布添え | 郷土料理6 | 
| 535 | なす | 茄子の三五八漬け | 郷土料理7 | 
| 536 | なす | 茄子の塩漬け | 郷土料理8 | 
| 537 | なっ | 納豆の磯部揚げ | 郷土料理5 | 
| 538 | なつ | 夏みかん散らし | 新しい料理4 | 
| 539 | なつ | 夏みかんのマーマレード | 果物の料理1 | 
| 540 | なつ | 夏みかんのムース | 新しい料理6 | 
| 541 | なつ | 夏野菜のピザ | 新しい料理6 | 
| 542 | なな | 七草粥 | 行事の料理2 | 
| 543 | なの | 菜の花 | 郷土料理1 | 
| 544 | なの | 菜の花と凍豆腐の卵とじ | 郷土料理5 | 
| 545 | なの | 菜の花の塩漬け(浅漬け) | 郷土料理6 | 
| 546 | なの | 菜の花の煮浸し | 郷土料理9 | 
| 547 | なの | 菜の花のわさび和え | 郷土料理1 | 
| 548 | なべ | 鍋焼きうどん | 新しい料理1 | 
| 549 | なま | なまずの天ぷら | 郷土料理6 | 
| 550 | なま | 生湯葉 | 郷土料理7 | 
| 551 | なま | 生湯葉の炊き込みご飯 | 新しい料理1 | 
| 552 | なめ | なめことうど葉の三杯酢ら | 郷土料理7 | 
| 553 | なめ | なめことつくねの味噌汁 | 郷土料理7 | 
| 554 | なめ | なめこのりんご酢和え | 郷土料理2 | 
| 555 | なめ | なめ味噌 | 懐かしの料理2 | 
| 556 | なめ | なめ味噌の花鰹掛け | 懐かしの料理3 | 
| 557 | なら | 奈良漬け | 郷土料理4 | 
| 558 | なる | 鳴沢の凍芋 | 郷土料理9 | 
| 559 | なん | 南紅梅と赤じその砂糖漬けと赤じそジュース | 果物の料理1 | 
| 560 | なん | 南蛮味噌 | 郷土料理8 | 
| 561 | なん | 南蛮味噌 | 懐かしの料理2 | 
| 562 | にが | 煮貝 | 郷土料理4 | 
| 563 | にが | 煮貝と大塚人参の炊き込みご飯 | 新しい料理3 | 
| 564 | にが | にが瓜と栗と豚肉の炒め煮 | 郷土料理7 | 
| 565 | にが | にが瓜と冬瓜の糠漬け | 郷土料理11 | 
| 566 | にが | にが瓜のくるみぬたかけ | 郷土料理2 | 
| 567 | にが | にが瓜の胡麻味噌和え | 新しい料理1 | 
| 568 | にが | にが瓜の醤油漬け | 郷土料理11 | 
| 569 | にが | にが瓜の醤油煮 | 郷土料理9 | 
| 570 | にが | にが瓜の佃煮 | 郷土料理7 | 
| 571 | にが | にが瓜の詰め物醤油煮 | 郷土料理2 | 
| 572 | にこ | 煮込みうどん | 郷土料理11 | 
| 573 | にじ | 虹鱒の唐揚げ | 新しい料理3 | 
| 574 | にた | 煮沢庵 | 郷土料理1 | 
| 575 | にな | 煮なます | 郷土料理4 | 
| 576 | にほ | 日本南瓜と冬瓜の炊き合わせ | 郷土料理2 | 
| 577 | にら | 韮と海老せんの卵焼き | 郷土料理6 | 
| 578 | にん | にんぎょう茸の生姜卸し掛け | 郷土料理5 | 
| 579 | ねし | 根生姜と干椎茸の佃煮 | 郷土料理8 | 
| 580 | ねじ | ねじりんぼ | 懐かしの料理2 | 
| 581 | ねま | ねまがり茸の海苔佃煮かけ | 新しい料理5 | 
| 582 | ねま | 根曲竹の味噌汁 | 郷土料理7 | 
| 583 | ねま | 根曲竹(ネマガリタケ)の焼き物 | 郷土料理3 | 
| 584 | のか | 野かんぞうの柚子味噌かけ | 郷土料理3 | 
| 585 | のざ | 野沢菜のぬか漬け | 郷土料理9 | 
| 586 | のっ | のっぺい汁 | 郷土料理8 | 
| 587 | のび | のびるといかの酢味噌和え | 懐かしの料理1 | 
| 588 | のび | のびると筍の卵とじ | 郷土料理10 | 
| 589 | のび | のびるの金山寺味噌和え | 懐かしの料理3 | 
| 590 | のび | のびるの天ぷら | 郷土料理4 | 
| 591 | のび | のびるの天ぷら | 懐かしの料理1 | 
| 592 | のび | のびるの松前漬け | 懐かしの料理1 | 
| 593 | のぶ | 野ぶきの油炒め | 郷土料理1 | 
| 594 | のぶ | 野ぶきの砂糖菓子 | 新しい料理1 | 
| 595 | のみ | 野みつばの白和え | 郷土料理1 | 
| 596 | のみ | 野みつばの酢味噌和え | 郷土料理1 | 
| 597 | のみ | 野みつばの生海苔ソースのせ | 郷土料理8 | 
| 598 | のり | 海苔入りこんにゃく(柚子味噌) | 懐かしの料理3 | 
| 599 | のり | 海苔入り凍みこんにゃくと高野豆腐の含ませ煮 | 郷土料理11 | 
英数字 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
は行
| 番号 | 50音順 | 名称 | 対応するPDF資料 | 
| 600 | バー | バームクーヘン(ドイツ料理) | 新しい料理6 | 
| 601 | ばい | 梅肉漬けと初夏の和え物 | 果物料理加工品2 | 
| 602 | パエ | パエリア | 新しい料理4 | 
| 603 | はく | 白菜漬けの油炒め | 郷土料理1 | 
| 604 | はく | 白菜漬けの炒め物 | 懐かしの料理3 | 
| 605 | はく | 白菜の唐辛子即席漬け | 郷土料理11 | 
| 606 | はく | 白菜の麹漬け | 郷土料理1 | 
| 607 | はく | 白菜の麹漬け | 郷土料理11 | 
| 608 | はく | 白菜の麹漬けキムチとキムチ鍋 | 新しい料理2 | 
| 609 | はこ | はこべの白味噌酢がけ | 懐かしの料理1 | 
| 610 | はだ | 葉大根と油揚げの煮浸し | 郷土料理3 | 
| 611 | バタ | バターナッツ南瓜のムース | 新しい料理4 | 
| 612 | はち | 蜂の子の炒め物 | 懐かしの料理1 | 
| 613 | はち | 蜂蜜 | 郷土料理3 | 
| 614 | はつ | 初節句祝い | 通過儀礼の料理1 | 
| 615 | はつ | 二十日大根のドレッシング | 新しい料理6 | 
| 616 | はな | 花開神社夏祭り | 祭事の料理1 | 
| 617 | パパ | パパイヤのチャンプルー | 新しい料理5 | 
| 618 | はや | はやと瓜と帆立の含ませ煮 | 新しい料理3 | 
| 619 | はや | はやと瓜の炒め煮 | 郷土料理7 | 
| 620 | はや | はやと瓜の即席漬け(塩漬け) | 郷土料理2 | 
| 621 | はや | はやと瓜の糠漬け | 郷土料理11 | 
| 622 | ハリ | ハリギリの黄味酢かけ | 郷土料理7 | 
| 623 | ハリ | ハリギリ(針桐)の天ぷら | 郷土料理3 | 
| 624 | はる | 春旬味のすまし汁 | 郷土料理8 | 
| 625 | ハロ | ハロウイーン(南瓜料理) | 新しい料理5 | 
| 626 | ピー | ピースご飯 | 郷土料理7 | 
| 627 | ピー | 多彩ピーマンのピリ辛炒め | 新しい料理3 | 
| 628 | ピー | ピーマンの味噌煮 | 郷土料理2 | 
| 629 | ピオ | ピオーネの砂糖煮と寒天寄せ | 果物料理加工品1 | 
| 630 | ひじ | ひじき入りひたし豆 | 郷土料理4 | 
| 631 | ひな | 雛祭り | 行事の料理1 | 
| 632 | ひま | 火祭りとすすき祭り 吉田のうどん | 行事の料理2 | 
| 633 | ひめ | ひめたけのこの煮浸し | 郷土料理6 | 
| 634 | ひら | ひらたけ栽培 | 郷土料理3 | 
| 635 | ひら | ひら茸と大根の柚子酢和え | 郷土料理5 | 
| 636 | ひら | 平茸とビタミン大根の卸し和え | 新しい料理2 | 
| 637 | ひら | ひらたけのおろし和え | 郷土料理2 | 
| 638 | ひら | ひらたけの天ぷら | 郷土料理2 | 
| 639 | ひり | 飛竜頭蓮根 | 郷土料理2 | 
| 640 | ふき | ふきとくるみの砂糖まぶし | 郷土料理2 | 
| 641 | ふき | ふきのとうの油味噌炒め | 郷土料理3 | 
| 642 | ふき | ふきのとうの煮物 | 郷土料理3 | 
| 643 | ふき | ふきのとうの味噌和え | 郷土料理1 | 
| 644 | ふさ | ふさすぐりジャム | 果物料理加工品1 | 
| 645 | ふじ | 富士山のお山開き | 行事の料理2 | 
| 646 | ふだ | ふだん草の包み蒸し焼き | 新しい料理3 | 
| 647 | ぶど | 葡萄ジャム | 果物料理加工品1 | 
| 648 | ぶど | 葡萄ジャムのクリームソーダ | 果物料理加工品1 | 
| 649 | ふゆ | 冬菜とひとえぐさの和え物 | 新しい料理6 | 
| 650 | ふゆ | 冬野菜のヤーコン蒸しあんかけ | 新しい料理2 | 
| 651 | プラ | プラム寒の黒みつ白玉 | 果物料理加工品1 | 
| 652 | ふり | ふりかけ | 郷土料理7 | 
| 653 | ぶり | ぶり大根 | 郷土料理6 | 
| 654 | ふる | 古漬 | 郷土料理6 | 
| 655 | ブル | ブルーベリーのムース | 果物の料理1 | 
| 656 | ふろ | ふろふき大根 | 郷土料理6 | 
| 657 | ぶん | ぶんご梅酒 | 郷土料理10 | 
| 658 | べい | 米寿の祝い | 通過儀礼の料理1 | 
| 659 | べっ | べっとう | 懐かしの料理1 | 
| 660 | べに | 紅鮭とこしあぶらの炊き込みご飯 | 郷土料理3 | 
| 661 | べに | 紅鮭の唐揚げ卸しかけ | 郷土料理3 | 
| 662 | べに | 紅三尺葡萄のジャム | 果物料理加工品1 | 
| 663 | ペポ | ペポ南瓜グラタン | 新しい料理6 | 
| 664 | ほう | ほうとう | 郷土料理1 | 
| 665 | ほう | ほうれん草の白和え | 郷土料理7 | 
| 666 | ほう | ほうれん草のふわふわロールケーキ | 新しい料理4 | 
| 667 | ぼう | 防災訓練・おにぎり(炊き出し) | 行事の料理2 | 
| 668 | ほし | 干しあみ茸の佃煮 | 郷土料理2 | 
| 669 | ほし | 干し杏と杏ソース | 果物料理加工品2 | 
| 670 | ほし | 干柿の天ぷら | 郷土料理5 | 
| 671 | ほし | 干しずいき | 懐かしの料理3 | 
| 672 | ほし | 干しずいきの細巻き寿司 | 郷土料理1 | 
| 673 | ほし | 干しずいきと油揚げの炒め物 | 郷土料理1 | 
| 674 | ほし | 干沢庵 | 懐かしの料理1 | 
| 675 | ほし | 干し沢庵の粕漬け | 懐かしの料理2 | 
| 676 | ほや | ほやとブロッコリーの酢の物 | 新しい料理2 | 
| 677 | ほん | 本芹と干し大根の辛子胡麻酢味噌和え | 郷土料理11 | 
| 678 | ほん | 本芹の胡桃和え | 郷土料理11 | 
| 679 | ぼん | 豊後梅の砂糖漬け | 果物料理加工品2 | 
| 680 | ぼん | 豊後梅のジャム | 果物料理加工品2 | 
| 681 | ぼん | 盆の施餓鬼行事(水田の旗) | 通過儀礼の料理1 | 
英数字 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
ま行
| 番号 | 50音順 | 名称 | 対応するPDF資料 | 
| 682 | まく | まくわ瓜と舞茸の辛子酢味噌かけ | 郷土料理2 | 
| 683 | まく | まくわ瓜の辛子酢味噌かけ | 郷土料理2 | 
| 684 | まこ | まこもと牛肉の炒め物 | 新しい料理5 | 
| 685 | まこ | まこもと夏野菜の杏ソースかけ | 新しい料理5 | 
| 686 | まこ | まこものうどん | 新しい料理6 | 
| 687 | まこ | まこもの胡麻ネーズ | 新しい料理6 | 
| 688 | まこ | まこもの生姜とにんにく炒めと挽肉味噌掛け | 郷土料理11 | 
| 689 | まこ | まこものパウダー料理(3品) | 新しい料理6 | 
| 690 | まこ | まこものほうとう | 郷土料理11 | 
| 691 | まこ | こもの蒸しパン | 新しい料理5 | 
| 692 | まこ | まこもの冷凍 | 新しい料理5 | 
| 693 | まこ | まこもパウダーとあけびのマッチング寄せ | 新しい料理6 | 
| 694 | まこ | まこもパウダーのロールケーキ他 | 新しい料理6 | 
| 695 | まこ | まこも・まこもの炊き込みご飯 | 新しい料理5 | 
| 696 | マタ | マタタビの焼酎漬け | 懐かしの料理2 | 
| 697 | まだ | まだけとさや隠元の味噌煮 | 郷土料理7 | 
| 698 | まつ | 松笠いかと新玉葱のマリネ | 新しい料理4 | 
| 699 | まっ | 抹茶寒 | 新しい料理2 | 
| 700 | まっ | 抹茶のスポンジケーキ | 新しい料理3 | 
| 701 | まつ | 松茸の土瓶蒸し | 郷土料理2 | 
| 702 | まつ | 祭りの露天 | 祭事の料理1 | 
| 703 | まめ | 豆餅 | 行事の料理2 | 
| 704 | マル | マルメロの砂糖漬け | 新しい料理1 | 
| 705 | マロ | マロングラッセ | 新しい料理6 | 
| 706 | まん | 万次郎南瓜の揚げ物(2種) | 新しい料理6 | 
| 707 | まん | 万燈蒸し | 行事の料理1 | 
| 708 | みず | 水かけ菜の辛和えと酒粕和え | 郷土料理6 | 
| 709 | みそ | 味噌 | 郷土料理2 | 
| 710 | みそ | 味噌南蛮 | 懐かしの料理2 | 
| 711 | みつ | みつ葉と筍の春巻き | 郷土料理3 | 
| 712 | みつ | みつばのくるみ和え | 郷土料理3 | 
| 713 | みな | 南アルプス市西南湖にみる安藤家の婚礼献立 | 行事の料理2 | 
| 714 | みね | みねごしと茄子の卵とじ | 郷土料理5 | 
| 715 | みね | みねごしとりんごの酢の物 | 郷土料理11 | 
| 716 | みの | 身延竹炭祭り | 祭事の料理1 | 
| 717 | みみ | みみ | 郷土料理1 | 
| 718 | みや | 宮参り | 通過儀礼の料理1 | 
| 719 | みょ | みょうがと柿の酢味噌和え | 郷土料理2 | 
| 720 | みょ | みょうがの梅酢漬け | 郷土料理1 | 
| 721 | むか | むかごの薄焼き | 郷土料理10 | 
| 722 | むか | むかごの塩茹 | 懐かしの料理3 | 
| 723 | むか | むかごのチャーハン | 新しい料理4 | 
| 724 | むか | むかごの茶碗蒸し | 郷土料理10 | 
| 725 | むか | むかご(零余子)飯 | 懐かしの料理1 | 
| 726 | むぎ | 麦おじや | 懐かしの料理1 | 
| 727 | むぎ | 麦とろ | 郷土料理1 | 
| 728 | むぎ | 麦踏み | 行事の料理1 | 
| 729 | むぎ | 麦飯 | 懐かしの料理2 | 
| 730 | むら | 紫芋と栗の洋かん | 新しい料理2 | 
| 731 | むら | 紫芋の洋かん | 新しい料理1 | 
| 732 | むら | 紫芋の羊羹 | 新しい料理6 | 
| 733 | むら | 紫じゃが芋の茶巾絞り | 新しい料理2 | 
| 734 | むら | 紫花豆の甘煮 | 郷土料理10 | 
| 735 | むら | 紫花豆の煮豆 | 郷土料理3 | 
| 736 | むら | 紫花豆の密煮 | 郷土料理10 | 
| 737 | めま | めまき(布巻) | 祭事の料理1 | 
| 738 | もく | もくず(もずく)蟹の味噌汁 | 郷土料理7 | 
| 739 | もく | 茂倉瓜の味噌漬け | 懐かしの料理3 | 
| 740 | もち | 餅(新築) | 祭事の料理1 | 
| 741 | もち | 餅もろこしの薄焼き | 懐かしの料理3 | 
| 742 | もみ | もみじがさの天ぷら | 郷土料理5 | 
| 743 | もみ | もみじ笠の浸し物 | 郷土料理3 | 
| 744 | もみ | もみじがさのヨーグルト和え | 新しい料理2 | 
| 745 | もも | 桃カステラと寄せ物 | 果物料理加工品1 | 
| 746 | もも | 桃ジャム | 果物料理加工品1 | 
| 747 | もも | もも太郎 | 行事の料理2 | 
| 748 | もも | 桃太郎トマトのサラダ | 新しい料理6 | 
| 749 | もも | 桃の瓶詰 | 果物料理加工品2 | 
| 750 | もろ | もろこし粉のまんじゅう | 郷土料理9 | 
| 751 | モロ | モロヘイヤとえのき茸のお浸し | 新しい料理1 | 
| 752 | モロ | モロヘイヤのくるみぬたかけ | 新しい料理1 | 
英数字 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
や行
| 番号 | 50音順 | 名称 | 対応するPDF資料 | 
| 753 | ヤー | ヤーコン餡の饅頭 | 新しい料理2 | 
| 754 | ヤー | ヤーコン茶 | 新しい料理1 | 
| 755 | ヤー | ヤーコンと油揚げの煮物 | 新しい料理2 | 
| 756 | ヤー | ヤーコンとバナナの薄焼き | 新しい料理4 | 
| 757 | ヤー | ヤーコンのクリームコロッケ | 新しい料理1 | 
| 758 | ヤー | ヤーコンの白和え | 新しい料理1 | 
| 759 | ヤー | ヤーコンの茶碗蒸しと干椎茸の煮物 | 新しい料理6 | 
| 760 | ヤー | ヤーコンの抜絲(砂糖がらめ) | 新しい料理2 | 
| 761 | ヤー | ヤーコンの羊かん | 新しい料理2 | 
| 762 | やき | 焼芋 | 懐かしの料理1 | 
| 763 | やき | 焼き芋の燻製 | 懐かしの料理3 | 
| 764 | やき | 焼き茄子 | 郷土料理3 | 
| 765 | やき | 焼きプリン包子(キヌア粉入り) | 新しい料理3 | 
| 766 | やき | やきもち | 郷土料理1 | 
| 767 | やき | 焼きりんご | 果物の料理1 | 
| 768 | やく | 厄年の祝い | 通過儀礼の料理1 | 
| 769 | やこ | やこめ | 行事の料理1 | 
| 770 | やさ | 野菜とキムチのピザ | 新しい料理3 | 
| 771 | やさ | 夏野菜のコンソメスープ寄せ ソース添え | 新しい料理4 | 
| 772 | やは | やはた芋(里芋)のきぬかつぎ | 郷土料理2 | 
| 773 | やま | 山芋団子とさつま芋団子 | 新しい料理6 | 
| 774 | やま | 山芋と蕪の蒸し物 | 郷土料理7 | 
| 775 | やま | 山芋とむかごの兄弟煮 | 郷土料理10 | 
| 776 | やま | 山芋の糠漬け | 郷土料理10 | 
| 777 | やま | 山芋のレンジ蒸し | 新しい料理1 | 
| 778 | やま | 山伏茸の茶碗蒸し | 新しい料理1 | 
| 779 | やま | やまめの甘露煮 | 郷土料理7 | 
| 780 | やま | やまめの柚子味噌付け焼き | 郷土料理2 | 
| 781 | やま | やまもも(楊梅、山桃)酒 | 果物料理加工品1 | 
| 782 | やま | やまもものキャラメル | 新しい料理1 | 
| 783 | ゆい | 結納 | 通過儀礼の料理1 | 
| 784 | ゆう | ゆうがおのあんかけ | 新しい料理6 | 
| 785 | ゆき | ゆきのしたの和え物 | 新しい料理2 | 
| 786 | ゆず | 柚子皮の砂糖煮 | 果物の料理1 | 
| 787 | ゆず | 柚子なます | 郷土料理2 | 
| 788 | ゆず | 柚子の泡雪寒 | 新しい料理3 | 
| 789 | ゆず | 柚子のこはく寒 | 果物の料理1 | 
| 790 | ゆず | 柚子の砂糖漬け | 果物の料理1 | 
| 791 | ゆず | 柚子の砂糖煮 | 果物の料理1 | 
| 792 | ゆず | 柚子の砂糖煮寒天寄せ | 果物の料理1 | 
| 793 | ゆず | 柚子のピール | 果物料理加工品2 | 
| 794 | ゆず | 柚子味噌 | 郷土料理1 | 
| 795 | ゆず | 柚子洋かん | 果物の料理1 | 
| 796 | ゆで | 茹で干し大根の炒め物 | 郷土料理1 | 
| 797 | ゆで | 茹で干し大根の煮物 | 郷土料理3 | 
| 798 | ゆば | 湯葉豆腐の揚げ出汁 | 新しい料理4 | 
| 799 | ゆば | 湯葉と大根の花の味噌汁 | 郷土料理7 | 
| 800 | ゆり | 百合根ときびのおこわ汁 | 懐かしの料理1 | 
| 801 | よう | 八日市 | 行事の料理1 | 
| 802 | ヨー | ヨーグルトのホワイトプラムジャム | 新しい料理6 | 
| 803 | よし | 吉田のうどん | 郷土料理1 | 
| 804 | よし | 吉田の火祭り | 祭事の料理1 | 
英数字 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
ら行
| 番号 | 50音順 | 名称 | 対応するPDF資料 | 
| 805 | らく | らくがん | 行事の料理1 | 
| 806 | らっ | らっきょうと鶏肉の煮浸し | 新しい料理2 | 
| 807 | らっ | らっきょうの酢漬け | 郷土料理2 | 
| 808 | らっ | らっきょうの蜂蜜漬け | 郷土料理11 | 
| 809 | らっ | 落慶式とお稚児さん | 郷土料理6 | 
| 810 | レイ | レインボーレッドのカップケーキ | 新しい料理4 | 
| 811 | れん | 蓮根の炒め煮 | 郷土料理2 | 
| 812 | ロー | ロールケーキ | 新しい料理2 | 
| 813 | ロザ | ロザリオ・ビアンコ葡萄と黄金桃のジュース | 新しい料理2 | 
英数字 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
わ行
| 番号 | 50音順 | 名称 | 対応するPDF資料 | 
| 814 | わか | 若竹汁 | 郷土料理4 | 
| 815 | わか | 若菜ずし | 郷土料理1 | 
| 816 | わさ | わさび漬け | 懐かしの料理1 | 
| 817 | わさ | わさびと酢だこのなます | 郷土料理8 | 
| 818 | わさ | わさび菜とアイスプラントのサラダ | 新しい料理5 | 
| 819 | わさ | わさび菜とスイスチャードのドレッシング | 新しい料理6 | 
| 820 | わさ | わさびなの酢漬け | 郷土料理7 | 
| 821 | わさ | わさびのパウンドケーキ | 新しい料理3 | 
| 822 | わさ | わさびのピクルス | 新しい料理3 | 
| 823 | わさ | わさびの浸しと醤油漬け | 郷土料理6 | 
| 824 | わさ | わさびの浸し物 | 懐かしの料理1 | 
| 825 | わさ | わさび葉の卵焼き | 郷土料理5 | 
| 826 | わし | 和種南瓜の上新粉揚げ団子 | 新しい料理1 | 
| 827 | わふ | 和風サラダと次郎柿のみぞれとわさびドレッシング | 新しい料理3 | 
| 828 | わら | わらびと油揚げの煮物 | 郷土料理1 | 
| 829 | わら | わらびと牛肉の花かつお煮 | 郷土料理10 | 
| 830 | わら | わらびと筍の煮物 | 郷土料理6 | 
| 831 | わら | わらびとわさびのピリ辛煮 | 郷土料理10 | 
| 832 | わら | わらびの酢味噌和え | 郷土料理10 | 
| 833 | わら | わらびの卵とじ | 郷土料理7 | 
| 834 | わら | わらびの巻き寿司 | 郷土料理11 | 
