2023年度 生涯教育研修会の情報を公開しました!

WordPressを用いたウェブサイト作成のススメ(全国の栄養士会ウェブサイト作成者の皆様へ⑦)

ウェブサイト作成
みなさんこんにちは!当サイトでは、2018年2月のウェブサイトリニューアル時点より、WordPressを用いたウェブサイト作成を行ってきました(以前は、「ホームページビルダー」を利用していたそうです)。このページでは、WordPressを用いたウェブサイト作成のメリット(とデメリット)に加え、具体的なサイト作成方法を紹介していきたいと思いますWordPressを用いることで、比較的簡単にレスポンシブ対応のウェブサイトを作成・運営することができるようになります。

この連載記事に関して

カテゴリー「ウェブサイト作成」に該当する記事は、主に「全国の栄養士会Webサイト作成者」に向けた内容となっています。ただ、本稿の執筆者はウェブに関しては素人なので、ウェブサイト作成を外部業者に委託している場合には、これらの情報はあまり参考にならないと思います。
カテゴリー「ウェブサイト作成」に該当する記事内で、種々のWebサービスや商品を紹介することがありますが、利益相反関係にある企業等はございません。
ウェブサイト作成
「ウェブサイト作成」の記事一覧です。

WordPressとは

WordPressとは何なのか、一言で説明すると、「ブログの運営を楽にするための無料のソフトウェア」です。トップページの設定を変更することで、ブログ以外にも、当サイトのようなウェブサイトも作成することができます。WordPressに関しては、以下のサルワカ氏の記事に分かりやすく解説されています。

WordPressとは?初心者でも分かるように仕組みを図解
「WordPress(ワードプレス)とは何か」について図とイラストを用いながら解説しました。ブログが作られるまでの流れも初心者の方でも分かるようにまとめています。

WordPressのメリットとデメリット

WordPressには、数多くのメリットと若干のデメリットがあり、個人的には、メリットのほうが圧倒的に上回っていると考えています。まず、以下のサイトに挙げられているメリットを列挙してみます。

【保存版】WordPress(ワードプレス)とは?メリット・デメリット、導入方法まとめ – ワードプレステーマTCD
2021/03/11*情報を更新いたしました。2022/01/07*情報を更新いたしました。2022/08/11*情報を更新いたしました。

WordPressのメリット
・サイト構築が簡単
・テンプレートが豊富
・プラグイン(が豊富)
・カスタマイズやテーマの情報が多い
・カスタマイズが自由自在
・管理や引き継ぎが楽
・SEOに有利
TCD WordPress Themeより引用(括弧内追記)

↑このように、たくさんのメリットがあります。ネット上に様々な種類のテンプレートやプラグインが公開されており、多くは「無料」で使用することができます。当サイトは、わいひら氏が公開されている「Cocoon」という無料テンプレートを使用させていただいております。無料とは思えないレベルのクオリティで、このテンプレートを適応するだけで、css等を何もいじらなくてもレスポンシブ対応のウェブページが作成できます。「Cocoon」自体が多機能なので、利用するプラグインの数も必要最低限に減らすことができます(無駄に多くのプラグインを利用すると、サイトが重くなる可能性があります)。WordPressを用いたサイト作りを行う際は、まず、「Cocoon」テンプレートを試してみてはどうでしょうか。

Cocoon
SEO・高速化・モバイルファースト最適化済みのシンプルな無料Wordpressテーマ。100%GPLテーマです。

無料テンプレートでは物足りない!もっと動的でデザインに凝ったウェブサイトを作りたい!そんな場合には、有料テンプレートの利用を検討してみてもよいと思います。もちろん、無料テンプレート+無料プラグインを駆使すれば、有料テンプレートレベルのウェブサイトを作ることもできるかもしれませんが、ボランティアで栄養士会Webサイトを運営している皆様には、そこまでウェブサイトに注ぐ時間はないはずです。有料テンプレートを使えば、お金はかかりますが、時間と手間を大幅に削減することができます(もちろん、お金が潤沢にある場合は、ウェブサイト作成業者にサイト作りを委託すればよい話なのですが……)。有料テンプレートを販売している業者はたくさんありますが、個人的には「TCD」のテンプレートが気になっています。テンプレートによっては数万円もするのでなかなか手が出ませんが、本ウェブサイトもいずれは利用してみたいと考えています。サルワカ氏が作成されている「SANGO」もおしゃれで人気なテンプレートだと思います。

ワードプレステーマTCD
クールなデザインのWebサイトを低コストで運営できる。国産WordPressテーマを多数開発するTCDブランド。業種・業界別のテンプレートも豊富にご用意。WordPress関連情報のほか、Webサイト運営・制作のヒント、Webマーケティングに関するコンテンツも日々発信中。
SANGO|心地良さを追求したWordPressテーマ
WordPressテーマSANGOのデモページです。

続いて、WordPressのデメリットですが、以下のような感じです。

WordPressのデメリット
・表示速度
・費用面
・セキュリティー面
TCD WordPress Themeより引用

まず「表示速度」ですが、WordPressでは動的にページを生成しているため、htmlのシンプルなページと比べると、どうしても表示に時間がかかってしまいます。この点については、キャッシュ機能があるサーバーを用いたり、キャッシュ処理プラグインを用いることで、表示を高速化することができます。当サイトは「wpX Speed」というサーバーを用いていますが、サーバーキャッシュ機能が標準搭載されています。

サーバーキャッシュ | WordPress専用クラウド型レンタルサーバー【wpX Speed】サポートサイト
サーバーのキャッシュに関する仕様の一覧を記載しています。

「費用面」ですが、WordPressを利用する場合は、レンタルサーバー+独自ドメインを用意する必要があるため、年間1~2万円程度はどうしてもランニングコストがかかってしまいます。ただ、年間1~2万円の「原価」のみで、収益なしでウェブページを作成・運営してくれるWeb業者は存在しないはずなので、それと比べたら、この1~2万というのはかなり安価だと思います。また、この年間1~2万円というのは、「ホームページビルダー」を使用する場合にもかかってくる費用です。ウェブページに全くお金をかけたくない場合は、Wix等の無料のウェブサイト作成サービスを用いる方法もありますが、無料サービスでは広告を非表示にすることができなかったり、拡張性が悪かったり、WordPressと比べると様々な制限が生じてしまいます。やはり、WordPress+Cocoonテンプレートを用いるのが、圧倒的にコスパがよいのではないでしょうか。

無料ホームページ作成 | ホームページの作り方 | Wix.com
Wixは世界で2億人以上に利用されているホームページ作成ツールです。業種ごとにデザインされた800種類以上のテンプレートや多彩なマーケティング機能を活用して、ノーコードで本格的なWeb制作ができます。

「セキュリティー面」ですが、これはWordPressに限らない問題で、常にどのウェブサイトも、クラッカーによる攻撃を受けてしまう可能性があります。当サイトでも、以下のページの対策に加え、セキュリティ対策プラグインを導入することで、リスクを減らす努力をしています。

【初心者向け】これだけはしておきたいWordPressのセキュリティを強化する7つの方法 – ワードプレステーマTCD
WordPressはオープンソースかつ、無料で使えて拡張性(プラグイン・テーマ)も高いので、世界中で最も利用されているCMSの1つです。ただ、オープンソースで有るが故に、脆弱性が発見されやすくハッカーの標的になりやすい、とも言われています。

このように、工夫次第でデメリットは減らすことができるため、相対的にメリットの大きいWordPressを用いたウェブサイト作りをおすすめしたいです。

WordPressを用いたウェブサイトの作り方

さて、ここからは、WordPressを用いたウェブサイト作りを紹介していきたいと思いますが、私が一から作り方を説明することはしません。なぜなら、既に多くの人がWordPressの使い方を「無料」で説明してくれているからです。書籍を購入してじっくり勉強するのもよいですが、ウェブサイト作りですので、本よりも動画の方が実際の操作が分かりやすいと思います。YouTubeにて、WordPress+Cocoonの使い方を紹介している動画はたくさんありますが、個人的には、以下の「さとやんチャンネル」の動画集をおすすめしたいです。

9本の動画タイトルは以下のようになっています。

【初心者向け】Wordpressでブログ構築講座
・Wordpressでブログ構築講座① サーバー契約とドメイン取得
・Wordpressでブログ構築講座② WordPressのインストールと初期設定
・Wordpressでブログ構築講座③ Cocoonのインストールと初期設定
・Wordpressでブログ構築講座④ Googleとの連携(サーチコンソール・アナリティクス)(Cocoon編)
・Wordpressでブログ構築講座⑤ これだけは入れとけ!おすすめプラグイン12選(Cocoon編)
・Wordpressでブログ構築講座⑥ カテゴリー・メニュー・ウィジェットの設定(Cocoon編)
・【Wordpressでブログ構築⑦】記事作成から投稿までのやり方と注意点(Cocoon編)
・【重要】Wordpressのお問い合わせメールをスマホiphoneで受け取る設定
・Cocoonの便利機能(吹き出し/ランキング/テンプレート)の使い方を紹介!
さとやんチャンネルより引用

WordPressを用いる前段階の、サーバー契約から説明してくれているのが素晴らしいです。この動画を参考にすれば、WordPressを初めて触る人も、無理なくウェブサイトが作成できると思います。一つだけコメントをすると、動画⑤にて、おすすめプラグインを12個紹介されていますが、Cocoon自体が高機能なため、個人的にはもう少し導入プラグインを絞ってもよいのではないかと考えています。実際、現在当サイトで使用しているプラグインは、紹介されている12個の内、半数以下でした。

まとめ

まだまだ、全国の栄養士会ウェブサイトの中には、レスポンシブ対応を行っていないウェブサイトも少なくないので、当連載を参考にしていただけたらと思います。不明な点等があれば、山梨県栄養士会までお問い合わせください。
 今後も、半年に1記事程度のペースで、全国の栄養士会Webサイトの更なる質向上につながるような情報を掲載していきます。本業次第で、更新ペースが大幅に遅れる可能性もありますが、何卒、よろしくお願いいたします。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

文責:青木慎悟

その他、ウェブサイト作成に関する記事をチェックする

ウェブサイト作成
「ウェブサイト作成」の記事一覧です。