2023年度 生涯教育研修会の情報を公開しました!

【2021.8 更新】山梨県栄養士会Webサイトのレシピ大公開!(全国の栄養士会Webサイト作成者の皆様へ➁)

ウェブサイト作成
みなさんこんにちは。前回の記事に引き続き、主に「全国の栄養士会Webサイト作成者(ウェブサイト作成を業者に委託せずに、副業的に取り組まれている方々)」に向けた、記事を作成しました!
 今回の記事では、「山梨県栄養士会Webサイトのレシピ」として、当ウェブサイトの作成に利用しているウェブサービスを完全公開しました。様々な試行錯誤を経て現状に至っているため、これらの情報を無料で公開するのは非常に惜しい気持ちもあるのですが、「全国の栄養士会Webサイト」のレベルアップ(具体的に言うと、「レスポンシブウェブデザイン」対応サイトの増加等)に少しでも貢献できたらと考え、公開することにしました。なお、今回の記事では、文章量の都合上、各項目の詳細な解説は行っていません。これらについては、今後少しずつ記載していく予定です。本ウェブサイトも、まだまだ課題を多く抱えているため、ぜひご意見やアドバイス等いただけたら幸いです。それでは、始めていきます。

この連載記事に関して

カテゴリー「ウェブサイト作成」に該当する記事は、主に「全国の栄養士会Webサイト作成者」に向けた内容となっています。ただ、本稿の執筆者はウェブに関しては素人なので、ウェブサイト作成を外部業者に委託している場合には、これらの情報はあまり参考にならないと思います。
カテゴリー「ウェブサイト作成」に該当する記事内で、種々のWebサービスや商品を紹介することがありますが、利益相反関係にある企業等はございません。
ウェブサイト作成
「ウェブサイト作成」の記事一覧です。

山梨県栄養士会Webサイトのレシピ!利用しているウェブサービス大公開

➀レンタルサーバー

wpXクラウド(2018年9月より)

国内最速レンタルサーバーをはじめ多彩なサービスがつかえる【wpX】
エックスサーバーが提供する、多彩なサービスを展開するブランド「wpX」のサイトです。

WordPressに特化した高速サーバーであるwpXクラウドのグレードAプラン(月540円)を利用しています。以前利用していたサーバーよりも、若干動作が高速化されたように感じています。PageSpeed Insightsで調べたサーバー応答時間も、0.1~0.3秒程度短縮されたようです。

wpX Speed レンタルサーバー(2019年12月より)

wpXクラウドから、wpX Speedにレンタルサーバーを変更しました。最安プランで1,320円(税込)/月と若干高価ですが、wpXクラウドと同様に「Webフォント」サービスも付随してきますし、2019年10月時点で、WordPressの表示速度が国内一と、非常に高スペックなサーバーです。詳細が気になる方は以下のリンクからチェックしてみてください。

国内最速レンタルサーバーをはじめ多彩なサービスがつかえる【wpX】
エックスサーバーが提供する、多彩なサービスを展開するブランド「wpX」のサイトです。

wpX シン・レンタルサーバー(2021年8月より)

2021年5月時点で、国内最速の非常に高スペックなサーバーです。wpX Speedに引き続き「Webフォント」を利用することができます。1年契約で880円(税込)/月と、wpX Speedよりも維持費が安価な点も気に入っています。詳細が気になる方は以下のリンクからチェックしてみてください。

新世代レンタルサーバー【シン・レンタルサーバー】
「シン・レンタルサーバー」は、エックスサーバーのシステムをベースに、最新技術を迅速かつ積極的に取り込むことを目指したサービスです。エックスサーバーのシステム強化を先んじて最速適用。圧倒的な速度の優位性を維持します。

➁独自ドメイン

StarDomain(2018年2月より)

スタードメイン - 格安ドメイン取得 100円〜(税込) 無料レンタルサーバー付き!
スタードメインは、格安の年額料金で40種類以上の独自ドメインの取得が可能です!無料で使えるサーバー機能を搭載!安心してドメインのご利用が可能なICANN公認レジストラです。

独自ドメイン「eiyouyamanashi.jp」の管理には、StarDomainを用いています。2018年10月現在の更新料は、年2,548円となっており、競合他社と比べても、比較的安価に、jpドメインを維持することができていると思います。

➂コンテンツ管理システム

WordPress

ブログから大規模サイトまで作れる CMS - WordPress.org 日本語
簡単に美しいサイト、ブログ、アプリを作成するのに使えるオープンソースソフトウェア。

WordPressとは、簡単に説明すると、「ブログの運営を楽にするための無料のソフトウェア」のことです。ブログ以外にも、当サイトのようなウェブサイトも作成することができます。WordPressに関しては、以下のサルワカ氏の記事に分かりやすく解説されています。

WordPressとは?初心者でも分かるように仕組みを図解
「WordPress(ワードプレス)とは何か」について図とイラストを用いながら解説しました。ブログが作られるまでの流れも初心者の方でも分かるようにまとめています。

無料テーマやプラグインも豊富で、一般的なブログサービスよりも、拡張性に優れています。全国の栄養士会Webサイトの中にも、WordPressを用いて作られているサイトが複数あります。

➃WordPress 利用テーマ

Cocoon[作成者:わいひら 氏](2018年8月より)

Cocoon
SEO・高速化・モバイルファースト最適化済みのシンプルな無料Wordpressテーマ。100%GPLテーマです。

WordPressでは、テーマを変更することでウェブサイトの見た目を簡単に一新することができます。本サイトでは、非常に質の高い無料テーマである、わいひら氏が作成されている「Cocoon」というテーマを用いています。2018年10月現在、北海道栄養士会Webサイトも同じテーマを使用されています。見ていただくとわかるように、同じテーマを用いていても、カスタマイズによって全く違うウェブデザインとなります。

公益社団法人北海道栄養士会
北海道栄養士会ウェブサイト トップページ

なお、2018年2月~8月までは、同じくわいひら氏が作成されている「Simplicity2」というテーマを使用していました。初期デザインはシンプルですが、アレンジがしやすく、こちらも質の高い無料テーマでした。

Simplicity
内部SEO施策済みのシンプルな無料Wordpressテーマを公開しています。初心者でも出来る限り分かりやすく使えるように作成しました。

➄解析サービス等

閲覧数の多いページやよく検索されるワード等から、今後の更新方針の示唆を得るため、GoogleアナリティクスGoogle Search Consoleによる分析を行ってます。PageSpeed InsightsNibblerについては、前回の記事で簡単に触れました。これら2つに加え、GTmetrixからも、ページ表示速度の高速化に関する情報を得ています。

まずはウェブサイトの現状認識から!(全国の栄養士会Webサイト作成者の皆様へ➀)
【まずはウェブサイトの現状認識から!(全国の栄養士会Webサイト作成者の皆様へ➀)|更新情報|山梨県栄養士会】

Googleアナリティクス

Analytics Tools & Solutions for Your Business - Google Analytics
Google Analytics gives you the tools you need to better understand your customers. You can then use those business insights to take action, such as improving yo...

Google Search Console

Google Search Console

PageSpeed Insights[Google LLC]

PageSpeed Insights

Nibbler[Silktide Ltd.]

Nibbler - Test any website
Free tool for testing how good your website is, and what you can do to improve it. Check accessibility, SEO, social media, compliance and more.

GTmetrix[GT.net]

GTmetrix | Website Performance Testing and Monitoring
GTmetrix is a free tool to test and monitor your page's performance. Using Lighthouse, GTmetrix generates scores for your pages and offers actionable recommenda...

➅WEBフォント

FONTPLUS[ソフトバンク・テクノロジー株式会社]

https://webfont.fontplus.jp/service

本サイトでは、読みやすさの向上と誤読防止に配慮して、各ページのフォントを「ユニバーサルデザイン(UD)フォント」で表示するように設定しています。サービス利用料がやや高価(最も安価な設定で月1,080円[10万PVまで])なのが少しネックですが、導入のメリットも大きいと感じています。UDフォントに関しては、以下のモリサワのページに掲載されています。

UD書体の実験・研究(エビデンス) | UD書体 | モリサワのフォント
モリサワのフォント UD書体「UD書体の実験・研究(エビデンス)」元となった書体や同カテゴリーの書体と比較した時の読みやすさ、判別のしやすさに関するエビデンス(学術的研究結果)をご紹介します。

UDフォントは設定できませんが、WEBフォントを体験してみたい方は、Google Fontsを利用してみてはいかがでしょうか?「Noto Sans Japanese」はとても美しく、読みやすいフォントだと思います。

Google Fonts + Japanese • Google Fonts + 日本語
As Google makes progress on supporting Japanese web typography, we invite designers and developers to experiment with these Japanese web fonts now available fro...

wpX Speed(2019年2月より)

レンタルサーバーに「Webフォント」サービスが付随しているため、「FONTPLUS」の利用を停止しました。

wpX シン・レンタルサーバー(2021年8月より)

引き続き、レンタルサーバーに付随する「Webフォント」サービスを利用しています。

➆SNS

新着記事の更新をお知らせするため、有名SNSのTwitterFacebookを用いています。

Twitter

https://twitter.com/?lang=ja

Facebook(2019年2月現在、利用停止中)

このページを見るには、ログインまたは登録してください
Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

➇画像やイラスト

主に、新着記事のサムネイル画像作成時に、以下のサイトを用いています。PIXTAの定額制プランは、これまで紹介してきたサービスの中で最も高価(月1,980円[3点まで])ですが、使いやすい優良素材が揃っているように感じています。PAKUTASOいらすとやは非常に質が高いフリー素材のため、これだけでも十分すぎるところですが、インターネット上以外にも様々な所で使用されているため、どこかPAKUTASO感や、いらすとや感が漏れ出ている、既視感のある画像・イラストも増えつつあります(あえて親近感アップを狙って、そこを出していくという戦略もあるとは思います)。他サイトと差別化を図るという意味でも、「PIXTA」の画像・イラストは有用であると考えています。

PIXTA

写真素材・ストックフォト | 日本最大級の画像素材サイト - PIXTA
ピクスタなら8,430万点以上の高品質の画像素材(写真やイラスト)を定額制プランなら最安1点39円から購入可能!ロイヤリティフリーだから何度でもご利用いただけます。無料のフリー画像も毎週更新!

pakutaso

ぱくたそ - 登録不要で写真やAI画像素材を無料ダウンロード
「ぱくたそ」は、会員登録せずに今すぐダウンロードできる無料の写真素材・AI画像素材のフリー素材サイトです。一部を有料販売したり、枚数制限による課金など一切ありません。美しい日本の風景を中心に人物やテクスチャーなどの写真とAIで生成した背景画像の素材を配布しています。2023年5月29日現在、49,223枚の写真を掲載中...

いらすとや

かわいいフリー素材集
いらすとやは季節のイベント・動物・子供などのかわいいイラストが沢山見つかるフリー素材サイトです。

まとめ

これらのウェブサービスの中で、最もおすすめできると考えているのが「WordPress」です。紹介した「Cocoon」のようなテーマを用いれば、htmlとcssの詳細な知識がなくても、前記事で紹介した「レスポンシブウェブデザイン」のサイトを作ることができます。そして、基本的にブログ形式で記事を作成することができるので、慣れてしまえば、更新の手間もそれほど大きくありません。何より、利用者が非常に多いことから、「WordPress」に関する大抵の疑問は「Google」検索で解決することができるというのも、大きなメリットです。今後は、「WordPress」や今回紹介したウェブサービス、また、本稿では掲載していない「WordPress」のプラグインに関して、より詳細な記事を掲載していく予定です。
 今後も、半年に1記事程度のペースで、全国の栄養士会Webサイトの更なる質向上につながるような情報を掲載していきます。本業次第で、更新ペースが大幅に遅れる可能性もありますが、何卒、よろしくお願いいたします。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

文責:青木慎悟

その他、ウェブサイト作成に関する記事をチェックする

ウェブサイト作成
「ウェブサイト作成」の記事一覧です。